ドイツまちづくりQ&A  信号や標識のないまちづくり

 2007年9月11日に、ロイターから、ドイツ西部の町ボームテが、「交通の安全性を高める最良の策として、繁華街の信号や停止標識を取り払うことを決めた」というニュースが流れました。その10日ほど後にドイツに出かける予定だったので、早速ボームテという町を地図で探し、何とか見つけました。そして、9月25日に1時間ほど訪問し、「Shared Space(共有空間)」の予定地を見てきました。
 また、その後訪問した南ドイツのウルムでは、かつて車優先の大通りだったノイエ通りの整備が完成し、「信号のない横断ルート」が造られているのを見てきました:「横断歩道」と書きたいところですが、ラインがないので無理です。以前から、日本に比べてドイツの町は「歩行者に優しい」と感じていたので、それらの紹介を試みたいと思います。

  • Shared Spaceとはどのような考え方ですか。
  • Shared Spaceはどのようにして生まれたものですか。
  • ボームテがShared Spaceに取り組んだのは、なぜですか。
  • ボームテのトラック問題を、Shared Spaceで解決できそうですか。
  • ウルムのノイエ通りにも信号のない横断ルートがあるそうですが。

  • Shared Spaceとはどのような考え方ですか。


    Shared Spaceはどのようにして生まれたものですか。


    ボームテがShared Spaceに取り組んだのは、なぜですか。


    ボームテの通過トラック問題を、Shared Spaceで解決できそうですか。


    ウルムのノイエ通りにも信号のない横断ルートがあるそうですが。


    Q&Aの目次に戻る